コードを綺麗に表示する highlight.js

もともと google code prettify を使っていたのですが、なんとなく他のものを試していたら良さそうなのを見つけたので紹介。 highlightjs highlight.js まずは、開いて language や style をポチポチしてみてください。どんな感じか解ると思います。 設定できるすべての項目が選べるわけではないので、このページでいろいろ試してみるのがいいと思います。 ...

August 9, 2014 · 2 min · watiko

CygwinでRuby 2.1.0をクロスコンパイル with Android NDK

ところどころ手を加える必要があったので備忘録をかねて。(Cygwinと書きましたがほかの環境でも参考になると思います。) Cygwin (またはGNU/LinuxなどのNDKを動かせるもの) の導入 今回は省きます。と、言ってもほとんど初期状態でも大丈夫な気がしますが。 ただ、CygwinやMSYS/MinGWなどのWindows上の環境でやるには管理者権限が必要です。 ビルドする際にシンボリックリンクを張りながら進むものがあってそれでとまります。NDKのツールが解釈できない模様。 echo "" >> ~/.zshrc echo "export CYGWIN='dosfilewarning winsymlinks:native'" >> ~/.zshrc などとしておくと好いでしょう。ただ、管理者権限で起動するとなぜかdosfilewarningが効かないのつらい。改めてsource ~/.zshrcとかexport CYGWIN=以下略とかすると大丈夫なんだけどね… ...

February 22, 2014 · 5 min · watiko