気になったこととかやったこととかをメモしておく場所

zshのヒストリーファイルを変換するツールを作った

要約 watiko/zsh-history-utils を作ったよ。 zsh のヒストリーファイルとは zsh を使っているときに Ctrl-R などを押して過去に実行したコマンドを再利用することがありますが、あの履歴は...

December 21, 2021 · 11 min · watiko

zshの設定を見直し

zsh の設定を見直し 調べたことのメモを兼ねて書き残しておく。 あらまし 人に言われて zsh の起動が遅いことに気がついたのがきっかけで設定の見直しを行なっ...

December 5, 2021 · 6 min · watiko

非公式コントローラーでbeatmania IIDX ULTIMATE MOBILEを遊ぶ話

beatmani IIDX beatmania IIDXという音楽ゲーム(音ゲー)があります。通常はゲームセンターに置いてあるアーケード版で遊ぶことになりますが、それ以外にPC版(INFINITAS)やアプリ版(ULTIMATE MOBILE)が存在します。 当然ながらゲームセンター以外でゲームをプレイする場合は専用のコントローラーがないとキーボード操作やタッチ操作でプレイすることになりますが、これは本来のゲーム体験とは大部違ってしまうことになります。そこはKONAMIも認識していて専用のコントローラーをいくつか販売しています。 ...

December 8, 2020 · 7 min · watiko

小さいMLの型推論機を書いた

intro 最近、五十嵐先生のプログラミング言語の基礎概念を読んでいました。コンパクトにlet多相までの知識がまとまっており非常に読みやすかったです。 OCamlの学習がてら実際に言語を実装してみようと思い、 筑波大学の講義資料を参考にさせていただきました。 環境構築・実装にあたってはいくらか大変だった部分があるのですがこれらは気が向いたら別途記事にします。 duneの使い方 OCamlでのテストの仕方 OCamlのCI環境の構築 on GitHub Actions OCamlでのパーサーコンビネータの作り方・使い方 Menhirやocamlyaccなどは意図的に使いませんでした 今回作ったもの自体はこちらにあります。watiko/minicaml ...

August 20, 2020 · 6 min · watiko

sbt console の際に unused import で怒られないようにする

sbtで “-Ywarn-unused” や “-Ywarn-unused-import” を設定する際のベストプラクティス - xuwei-k’s blog この方法は古くなっており動かなかったので色々調べた結果。 ...

March 25, 2019 · 2 min · watiko

Rust の cargo プロジェクトで複数のファイルを実行可能にする方法

先週あたりから Rust (再)入門したのでその際の覚書です。 プログラミング言語に入門している時っていろんな構文や機能を試すためにファイルをたくさん作成してそれぞれ実行したりしたいですよね? ...

March 23, 2019 · 1 min · watiko

Blog Renewal

長らく放置していたブログを再開しました。 この記事の前にも新しく投稿しましたが、ここではどういう風に移行したのかなどをメモしておきます。 ...

March 21, 2019 · 2 min · watiko

C++20 の Concept は型クラス?

C++20 から導入される予定の機能に Concept というものがあります。 どういうものかというと型の継承関係に依存せずにある型が満たすべき性質を記述できるものです。 この辺りの機能を使うと型クラスのようなことができそうなので試してみました。 型クラスという言葉を初めて聞いた人向けに以下の記事をお勧めします。 Cats: https://typelevel.org/cats/typeclasses.html ドワンゴ: https://dwango.github.io/scala_text/introduction-to-typeclass.html ...

February 25, 2019 · 2 min · watiko

コードを綺麗に表示する highlight.js

もともと google code prettify を使っていたのですが、なんとなく他のものを試していたら良さそうなのを見つけたので紹介。 highlightjs highlight.js まずは、開いて language や style をポチポチしてみてください。どんな感じか解ると思います。 設定できるすべての項目が選べるわけではないので、このページでいろいろ試してみるのがいいと思います。 ...

August 9, 2014 · 2 min · watiko

CygwinでRuby 2.1.0をクロスコンパイル with Android NDK

ところどころ手を加える必要があったので備忘録をかねて。(Cygwinと書きましたがほかの環境でも参考になると思います。) Cygwin (またはGNU/LinuxなどのNDKを動かせるもの) の導入 今回は省きます。と、言ってもほとんど初期状態でも大丈夫な気がしますが。 ただ、CygwinやMSYS/MinGWなどのWindows上の環境でやるには管理者権限が必要です。 ビルドする際にシンボリックリンクを張りながら進むものがあってそれでとまります。NDKのツールが解釈できない模様。 echo "" >> ~/.zshrc echo "export CYGWIN='dosfilewarning winsymlinks:native'" >> ~/.zshrc などとしておくと好いでしょう。ただ、管理者権限で起動するとなぜかdosfilewarningが効かないのつらい。改めてsource ~/.zshrcとかexport CYGWIN=以下略とかすると大丈夫なんだけどね… ...

February 22, 2014 · 5 min · watiko